亀田製菓 亀田の柿の種 北海道チーズ味
今日、原信さんで亀田製菓さんの新商品、亀田の柿の種 北海道チーズ味(税別188円)を購入してきました。
この商品の発売は、亀田製菓さんのニュースリリースで事前に知っていたんですが、個人的に三幸製菓さんのチーズ柿の種が大好きなのもあって、「亀田製菓さんのチーズ柿の種はどんなんだろう?」と、発売日を待ちかねていました。
10月末までの期間限定販売なので、見つけたときに買わないと、もう機会がないかもしれません。
賞味期限は2019年月19日です。
内容量は125gと、今までの期間限定柿の種と比較して、圧倒的に少ない内容量になっています。
そのせいもあってか、これまでの期間限定柿の種が6袋詰めなのに対し、5袋詰めになってしまっています。また、ボリューム感を保つため、透明のトレーが使用されています。
個装のサイズも、少し幅が狭くなっている感じです。
チーズ柿の種の箸休めはピーナッツではなくて、黒胡椒スナックピーナッツになっています。見た目にツヤツヤ感がありますが、でん六さんのポリッピーみたいな感じです。
柿の種の生地は、全長2.6~2.7cmくらい、亀田製菓さんのレギュラーの柿の種と同じものと思われます。食べてみると、確かにチーズ味はするんですが、なんかイマイチ、ピンとこないです。ぼやけているというか、「うまぁ!」って感じが全くしません。
柿の種の食感は、カリカリではなくて、ザクザクとした食感で、亀田の柿の種のいいところがでていません。これまでの期間限定柿の種でもそうでしたが、上掛けの蜜の違いで、食感は全く変わります。
やっぱり亀田の柿の種は、レギュラーのようなカリカリした食感じゃないと、全く別物に感じてしまいます。上掛けの蜜への混ぜ物は、わさび、梅しそくらいが限界なんでしょうかね。
黒胡椒スナックピーナッツは、なかなか美味しくて、これ単体で買ってもいいかなぁ?と、思わせます。
チーズ柿の種として比較すると、三幸製菓さんの圧勝です。
商 品 名 :亀田の柿の種 北海道チーズ柿の種
主 原 料 :米(国産)、でん粉
購 入 日 :10月1日(月)
購入場所:原信シビックコア店
価 格:188円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
この商品の発売は、亀田製菓さんのニュースリリースで事前に知っていたんですが、個人的に三幸製菓さんのチーズ柿の種が大好きなのもあって、「亀田製菓さんのチーズ柿の種はどんなんだろう?」と、発売日を待ちかねていました。
10月末までの期間限定販売なので、見つけたときに買わないと、もう機会がないかもしれません。
賞味期限は2019年月19日です。
内容量は125gと、今までの期間限定柿の種と比較して、圧倒的に少ない内容量になっています。
そのせいもあってか、これまでの期間限定柿の種が6袋詰めなのに対し、5袋詰めになってしまっています。また、ボリューム感を保つため、透明のトレーが使用されています。
個装のサイズも、少し幅が狭くなっている感じです。
チーズ柿の種の箸休めはピーナッツではなくて、黒胡椒スナックピーナッツになっています。見た目にツヤツヤ感がありますが、でん六さんのポリッピーみたいな感じです。
柿の種の生地は、全長2.6~2.7cmくらい、亀田製菓さんのレギュラーの柿の種と同じものと思われます。食べてみると、確かにチーズ味はするんですが、なんかイマイチ、ピンとこないです。ぼやけているというか、「うまぁ!」って感じが全くしません。
柿の種の食感は、カリカリではなくて、ザクザクとした食感で、亀田の柿の種のいいところがでていません。これまでの期間限定柿の種でもそうでしたが、上掛けの蜜の違いで、食感は全く変わります。
やっぱり亀田の柿の種は、レギュラーのようなカリカリした食感じゃないと、全く別物に感じてしまいます。上掛けの蜜への混ぜ物は、わさび、梅しそくらいが限界なんでしょうかね。
黒胡椒スナックピーナッツは、なかなか美味しくて、これ単体で買ってもいいかなぁ?と、思わせます。
チーズ柿の種として比較すると、三幸製菓さんの圧勝です。
商 品 名 :亀田の柿の種 北海道チーズ柿の種
主 原 料 :米(国産)、でん粉
購 入 日 :10月1日(月)
購入場所:原信シビックコア店
価 格:188円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
コメント
コメントを投稿