Befco タニタ食堂監修のおつまみ
今日は、原信さんでBefco(栗山米菓)さんの、タニタ食堂監修のおつまみ(税別198円)を購入しました。
数か月前に一時、はまったことがあるんですが、その後はちょこちょこです。たぶん、1~2か月ぶりです。
賞味期限は2018年5月8日と、残り3か月を切っているので、あんまり鮮度は良くないですね。内容量は21g×4個装の84gと、だいぶ少なめです。
個装がトレーに並べられていて、アルミ蒸着のパッケージで包装されています。アーモンドの酸化防止かな?
中身は1.8cm四方、厚さ0.2cmの千枚タイプのあられに、アーモンドがミックスされています。生地はもち米の他におから、大豆が練り込まれています。その効果なのか、生地はガリっとして、非常に硬い食感です。あまりこんな食感の米菓はないのもあるのかな?なかなか新鮮で美味しく感じます。
味付けは、やや辛味としょっぱ味を抑えた柿の種って感じです。ガリガリの食感ともマッチョしています。ややソフトな食感のアーモンドもいい箸休めになっています。一時はまっただけのことはあって美味しいです。
ただやっぱり残念なのは量が少ないってことですね。同じおつまみ需要の亀田の柿の種は、レギュラーの場合6個装で200g入、一方でタニタ監修のおつまみは4個装で84gと、圧倒的に少ないです。
定番の価格的には、亀田の柿の種248円、タニタ食堂監修のおつまみ198円で、タニタの方が50円ほど安いんですが、亀田の柿の種は常に特売価格で198円で売られているので、価格差は無いと言ってもいいですね。タニタ食堂監修のおつまみは、なぜか特売で販売されているのを見たことがないです。
製品は美味しいので、もう少しコスパが上がれば、購入頻度が上がるのではないかなって思います。
商 品 名 :タニタ食堂監修のおつまみ
主 原 料 :もち米(タイ産)
購 入 日 :2月12日(月)
購入場所:原信シビックコア店
価 格:198円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
数か月前に一時、はまったことがあるんですが、その後はちょこちょこです。たぶん、1~2か月ぶりです。
賞味期限は2018年5月8日と、残り3か月を切っているので、あんまり鮮度は良くないですね。内容量は21g×4個装の84gと、だいぶ少なめです。
個装がトレーに並べられていて、アルミ蒸着のパッケージで包装されています。アーモンドの酸化防止かな?
中身は1.8cm四方、厚さ0.2cmの千枚タイプのあられに、アーモンドがミックスされています。生地はもち米の他におから、大豆が練り込まれています。その効果なのか、生地はガリっとして、非常に硬い食感です。あまりこんな食感の米菓はないのもあるのかな?なかなか新鮮で美味しく感じます。
味付けは、やや辛味としょっぱ味を抑えた柿の種って感じです。ガリガリの食感ともマッチョしています。ややソフトな食感のアーモンドもいい箸休めになっています。一時はまっただけのことはあって美味しいです。
ただやっぱり残念なのは量が少ないってことですね。同じおつまみ需要の亀田の柿の種は、レギュラーの場合6個装で200g入、一方でタニタ監修のおつまみは4個装で84gと、圧倒的に少ないです。
定番の価格的には、亀田の柿の種248円、タニタ食堂監修のおつまみ198円で、タニタの方が50円ほど安いんですが、亀田の柿の種は常に特売価格で198円で売られているので、価格差は無いと言ってもいいですね。タニタ食堂監修のおつまみは、なぜか特売で販売されているのを見たことがないです。
製品は美味しいので、もう少しコスパが上がれば、購入頻度が上がるのではないかなって思います。
商 品 名 :タニタ食堂監修のおつまみ
主 原 料 :もち米(タイ産)
購 入 日 :2月12日(月)
購入場所:原信シビックコア店
価 格:198円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
コメント
コメントを投稿