亀田製菓 手塩屋うめ味
例年この時期に発売される亀田製菓さんの手塩屋うめ味ですが、今年も少し前からスーパーの店頭に並びはじめています。スーパーセンタープラント5さんでも売られていたので、購入してみました。税別137円でした。
例年使用されているのは普通の紀州産南高梅なんですが、今回は完熟の紀州産南高梅と、少し工夫されています。
そのせいか、パッケージにも昨年までのものより渋めの梅色が採用されています。
内容量は8枚入と、幸いなことに昨年と同じ枚数で、今年は減量値上げとはなりませんでした。
カロリー表示から逆算して計算すると1袋(全8枚)当、109.7gです。
梅の色と相まってか、焼き色が少し濃い印象です。
おせんべいの大きさは直径8.5~9.0cmくらい、厚さは、ぶくの無い部分で約0.6cm、ぶくのある部分では最大2.4cmくらいです。
大きなぶくとザクザクとした食感が特徴の堅焼きせんべいで、旧来からある堅焼きせんべい、所謂、草加せんべいよりは全然食べやすくなっています。スーパーの店頭では、旧来の堅焼きせんべいは絶滅寸前(新潟において)で、亀田製菓さんの手塩屋シリーズが堅焼きせんべいの主力となっています。
手塩屋シリーズのほぐれのいい食感は確かに美味しくて、以前は大好きなお煎餅だったのですが、このところ、このほぐれがあまり心地よくなく感じてしまっています。その為、期間限定のフレーバー替え商品が出たら購入する、くらいの頻度になっています。
商 品 名 :手塩屋うめ味
主 原 料 :うるち米(米国産、国産)、もち米(タイ産)
購 入 日 :2月3日(日)
購入場所:スーパーセンタープラント5見附店
価 格:137円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
例年使用されているのは普通の紀州産南高梅なんですが、今回は完熟の紀州産南高梅と、少し工夫されています。
そのせいか、パッケージにも昨年までのものより渋めの梅色が採用されています。
内容量は8枚入と、幸いなことに昨年と同じ枚数で、今年は減量値上げとはなりませんでした。
カロリー表示から逆算して計算すると1袋(全8枚)当、109.7gです。
おせんべいの大きさは直径8.5~9.0cmくらい、厚さは、ぶくの無い部分で約0.6cm、ぶくのある部分では最大2.4cmくらいです。
大きなぶくとザクザクとした食感が特徴の堅焼きせんべいで、旧来からある堅焼きせんべい、所謂、草加せんべいよりは全然食べやすくなっています。スーパーの店頭では、旧来の堅焼きせんべいは絶滅寸前(新潟において)で、亀田製菓さんの手塩屋シリーズが堅焼きせんべいの主力となっています。
手塩屋シリーズのほぐれのいい食感は確かに美味しくて、以前は大好きなお煎餅だったのですが、このところ、このほぐれがあまり心地よくなく感じてしまっています。その為、期間限定のフレーバー替え商品が出たら購入する、くらいの頻度になっています。
商 品 名 :手塩屋うめ味
主 原 料 :うるち米(米国産、国産)、もち米(タイ産)
購 入 日 :2月3日(日)
購入場所:スーパーセンタープラント5見附店
価 格:137円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
コメント
コメントを投稿