亀田製菓 贅沢仕立て 亀田の柿の種 うに醤油味  

今日、仕事帰りにウオロクさんに寄ってみると、亀田製菓さんの新商品が特売されていました。


亀田製菓 贅沢仕立て 亀田の柿の種 トリュフソルト味贅沢仕立て 亀田の柿の種 うに醤油味の2品で、それぞれ税別228円でした。

正直なところ事前に、亀田製菓さんのニュースリリースを見ていて、おいてあるんじゃないかなぁ?と思いながら、ウオロクさんには行ったんですけどね。



最近、三幸製菓さんの濃厚うにせんにはまっているので、今日は、まず、うに醤油味を食べてみました。


パッケージはまさに、うに色ですね。


賞味期限は2019円1月27日。内容量は150gです。

ちょうど今月の頭に、亀田の柿の種のフレーバー替え商品の主力である、わさび梅しそがリニューアルされています。こちらはそれぞれ182g入で、参考小売価格は280円ですので、100g当153.8円ということになります。


うに醤油味は、150g入、参考小売価格310円なので、206.7円、わさび・梅しその、約34%割高ということになります。まぁ、商品名から贅沢仕立てと称しているので、当然と言えば当然です。


150g入、6袋詰めなので、1袋当は25g入になります。


ニュースリリースにもありますが、うに醤油味の柿の種に、大豆に小麦粉の衣をまとわせ、わさび味に仕上げた、わさび豆がミックスされています。


柿の種は、通常の亀田の柿の種と比較して1.1~1.2倍の大きさだそうです。サイズを測ってみると、おおよそ、2.8×0.9cm、厚さ0.6cmくらいでした。

小袋を開けると確かに、うに風?の香りがします。柿の種は、通常の柿の種のようなカリっとした感じではなくて、ザクザクした食感で、三幸さんの柿の種に近い気がします。柿の種というより、あられを食べているようです。しかし、主原料はうるち米と、でん粉なので、もち米の美味しさはありません。

柿の種の表面が直接舌に当る間は、うに感を美味しく感じるのですが、すぐに、「人工的な」というか、「えぐみ」というか、なんとなく昔食べたような安物のうにのお菓子の味を思い出しました。後味も非常によくないです。

こう感じたのは、連続で4個装食べたせいもあるかとは思いますが、美味しいものは、どれだけ連続して食べても美味しいので理由にはならないですね。

あと、わさび豆も問題に感じました。わさびが主張しすぎて、うに味を完全にリセットさせます。そのあとすぐに、柿の種を食べると、味が混ざって、更においしくなくなります。

柿の種は、本来の亀田の柿の種の食感ではなく、味付けも厳しい・・・。2袋買って、失敗しました。

商 品 名 :贅沢仕立て 亀田の柿の種 うに醤油味
主 原 料 :米(国産)、でん粉
購 入 日 :9月18日(火)
購入場所:ウオロク長岡店
価  格:228円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★

★     うちにあっても食べない
★★    うちにあったら食べる
★★★   年に数回は買いたい
★★★★  月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい

コメント

人気の投稿

2017年米菓メーカー別売上ランキング

亀田製菓 亀田のまがりせんべい のり

7&iPREMIUM ゆず胡椒せん