亀田製菓 サラダホープ えだ豆味
17日(日曜日)の21時半頃、仕事帰りに原信さんへ行くと、店員さんが特売エンドに亀田製菓さんのサラダホープ えだ豆味を陳列していたので、思わず手に取りました。
売価は税別168円だったのですが、レギュラーのサラダホープが定番コーナーで税別151円なので、価格設定にちょっと違和感を感じちゃました。
現在、レギュラーで売られているサラダホープは、塩味、海老しお味の2種類なんですが、どちらも基本的に新潟県内限定販売のようです。したがって、このえだ豆味も新潟県内限定販売のようです。
賞味期限は2018年10月30日、サラダホープの賞味期限は製造日から150日なので、5月末頃の製造ということになります。
内容量は70g入と、レギュラーのしお味の90gから20%以上少ないのは、いくらなんでも・・・って感じがしなくはないですね。ちなみに海老しお味は80gです。
6個装入りですので、1個装当たり11.7gとなります。
今のような個装ではなくて、Befcoさんの渚あられのように、ザク詰めで売られていた時は110g(今のしお味)だったんですけどね。
あられのサイズは、おおよそ4.5cm×1.3cm、厚さ0.7cmくらいですが、元のサイズが小さいので、けっこう個体差はあります。
個装を開けると、えだ豆の香りが漂います。サクッとした軽い食感のあられに、えだ豆の旨味と塩味で、さっぱりと食べることができます。
しかし、裏面の原材料表示を見ると、えだ豆粉末よりも、グリーンピースパウダーの方が多く使われているのには、少し驚きました。ただ、グリーンピースとえだ豆って違うものなのか、同じものなのか、知識はありませんので、これ以上、コメントのしようがありません。
商 品 名 :サラダホープ えだ豆味
主 原 料 :もち米(国産、タイ産)
購 入 日 :6月17日(日)
購入場所:原信シビックコア店
価 格:168円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
売価は税別168円だったのですが、レギュラーのサラダホープが定番コーナーで税別151円なので、価格設定にちょっと違和感を感じちゃました。
現在、レギュラーで売られているサラダホープは、塩味、海老しお味の2種類なんですが、どちらも基本的に新潟県内限定販売のようです。したがって、このえだ豆味も新潟県内限定販売のようです。

賞味期限は2018年10月30日、サラダホープの賞味期限は製造日から150日なので、5月末頃の製造ということになります。
内容量は70g入と、レギュラーのしお味の90gから20%以上少ないのは、いくらなんでも・・・って感じがしなくはないですね。ちなみに海老しお味は80gです。
6個装入りですので、1個装当たり11.7gとなります。
今のような個装ではなくて、Befcoさんの渚あられのように、ザク詰めで売られていた時は110g(今のしお味)だったんですけどね。
あられのサイズは、おおよそ4.5cm×1.3cm、厚さ0.7cmくらいですが、元のサイズが小さいので、けっこう個体差はあります。
個装を開けると、えだ豆の香りが漂います。サクッとした軽い食感のあられに、えだ豆の旨味と塩味で、さっぱりと食べることができます。
しかし、裏面の原材料表示を見ると、えだ豆粉末よりも、グリーンピースパウダーの方が多く使われているのには、少し驚きました。ただ、グリーンピースとえだ豆って違うものなのか、同じものなのか、知識はありませんので、これ以上、コメントのしようがありません。
商 品 名 :サラダホープ えだ豆味
主 原 料 :もち米(国産、タイ産)
購 入 日 :6月17日(日)
購入場所:原信シビックコア店
価 格:168円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
コメント
コメントを投稿