越後製菓 ピーナッツとちょび辛の種
今日、チャレンジャーさんで、越後製菓さんのピーナッツとちょび辛の種(税別128円)を購入しました。通算2回目の購入ですが、チャレンジャーさん以外で売られているのを見たことないですね。
前回購入した時も思ったのですが、米菓なのに、"ピーナッツとちょび辛の種"なんて、ピーナッツがネーミングの頭にくるってのは珍しいですね。ピーナッツじゃなくて豆菓子?まぁ、原材料表示を見るとピーナッツが一番多いのは確かなんですけどね。
賞味期限は2018年6月16日です。内容量はピーナッツ込みで90gです。
90gが18gずつ個包装され、トレーに並べられています。
ちょび辛の種は、直径2~2.5cmの楕円形で、厚さは0.2cmといったところです。
一見、あられですが、原材料はうるち米なので、うす焼きですね。国産米100%です。
一口サイズでザクザクした食感、軽く食べることができます。感覚は柿の種に近いかもしれません。ちょび辛で、旨味も効いていて、美味しいです。かんずりを使っているのが新潟米菓らしいです。かちわりの種同様、エージレスが封入されています。
普段、柿の種を常食しているひとなんかは、たまにこれを食べてみるのもいいかもしれませんよ。
とここまで書き終わって、でもどうみてもこれは、みながわの「とうがらしの種」だよなぁ・・・と思って、ぐぐってみると、なんとみながわ製菓さんは2016年8月で業務停止されているとのこと。びっくりしましたね。
確かに、このところ見た記憶がないですね。新野さんに続き、まさか、みながわさんまで無くなっているとは思いませんでした。ざっと調べた感じでは、そのとうがらしの種を引き継いだのが越後製菓さんらしいんですが、この商品をみる限り、「とうがらしの種」のブランド名は使っておられないようです。
今度、丁寧に調べてみます。
商 品 名 :ピーナッツとちょび辛の種
主 原 料 :うるち米(国産)
購 入 日 :2月1日(木)
購入場所:チャレンジャー新発田店
価 格:128円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
前回購入した時も思ったのですが、米菓なのに、"ピーナッツとちょび辛の種"なんて、ピーナッツがネーミングの頭にくるってのは珍しいですね。ピーナッツじゃなくて豆菓子?まぁ、原材料表示を見るとピーナッツが一番多いのは確かなんですけどね。
賞味期限は2018年6月16日です。内容量はピーナッツ込みで90gです。
90gが18gずつ個包装され、トレーに並べられています。
ちょび辛の種は、直径2~2.5cmの楕円形で、厚さは0.2cmといったところです。
一見、あられですが、原材料はうるち米なので、うす焼きですね。国産米100%です。
一口サイズでザクザクした食感、軽く食べることができます。感覚は柿の種に近いかもしれません。ちょび辛で、旨味も効いていて、美味しいです。かんずりを使っているのが新潟米菓らしいです。かちわりの種同様、エージレスが封入されています。
普段、柿の種を常食しているひとなんかは、たまにこれを食べてみるのもいいかもしれませんよ。
とここまで書き終わって、でもどうみてもこれは、みながわの「とうがらしの種」だよなぁ・・・と思って、ぐぐってみると、なんとみながわ製菓さんは2016年8月で業務停止されているとのこと。びっくりしましたね。
確かに、このところ見た記憶がないですね。新野さんに続き、まさか、みながわさんまで無くなっているとは思いませんでした。ざっと調べた感じでは、そのとうがらしの種を引き継いだのが越後製菓さんらしいんですが、この商品をみる限り、「とうがらしの種」のブランド名は使っておられないようです。
今度、丁寧に調べてみます。
商 品 名 :ピーナッツとちょび辛の種
主 原 料 :うるち米(国産)
購 入 日 :2月1日(木)
購入場所:チャレンジャー新発田店
価 格:128円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
コメント
コメントを投稿