三幸製菓 丸大豆せんべい旨塩味
今日は、岩塚製菓さんの黒豆せんべいに続いて、三幸製菓さんの丸大豆せんべい旨塩味を食べました。
どちらも黒豆が練りこまれたお煎餅ですが、どんな違いがあるか、食べ比べてみました。
賞味期限は2018年5月19日。
主原料の米(米国産、国産、その他)の、その他って気になりますね。
カロリーから逆算すると1袋(10枚)で115gで、1枚当、11.5gってことになりますが、実際計ってみると5枚平均で13gありました。
岩塚製菓さんの黒豆せんべいは、計算上16.8g、実測5枚平均17gと、計算値、実測値は、ほぼ同じでした。
1枚当(実測)は岩塚製菓さんの方が4g(約30%)、重くなっています。
おせんべいは、美味しそうな焼き色もついていますが、それ以外の部分もこんがり目に焼きあがっていています。
丸大豆が、おせんべいの端に入っていることが少なく、岩塚製菓さんのものより形は整っています。単純に考えると、豆の含有量が少ないってことかでしょうか。しかし見た目では、判断はつきかせん。大きさは、直径8cm、厚さ7mm~8mmくらいです。
食感は、おもったよりサックリです。この食感は、かた焼きというよりもソフトせんと表現した方がいいかもしれません。岩塚製菓さんの黒豆せんべいより、生地が浮いていのと、厚さが薄いのが要因ではないでしょうか。
味付けは、サラダ味なんですが、より複雑な旨味が効いています。こちらを先に食べて、後で岩塚製菓さんのを食べると、少し物足りなく感じそうです。
三幸製菓さんの丸大豆せんべいは、岩塚製菓さんの黒豆せんべいの、単純な模倣商品かと疑っての購入でしたが、決してそんなことはありませんでした。
岩塚製菓さんと同じ黒豆を使ったおせんべいですが、三幸製菓さんなりの独特な食感と複雑な旨味の味付けのおせんべいでした。美味しかったです。
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
どちらも黒豆が練りこまれたお煎餅ですが、どんな違いがあるか、食べ比べてみました。
賞味期限は2018年5月19日。
主原料の米(米国産、国産、その他)の、その他って気になりますね。
カロリーから逆算すると1袋(10枚)で115gで、1枚当、11.5gってことになりますが、実際計ってみると5枚平均で13gありました。
岩塚製菓さんの黒豆せんべいは、計算上16.8g、実測5枚平均17gと、計算値、実測値は、ほぼ同じでした。
1枚当(実測)は岩塚製菓さんの方が4g(約30%)、重くなっています。
おせんべいは、美味しそうな焼き色もついていますが、それ以外の部分もこんがり目に焼きあがっていています。
丸大豆が、おせんべいの端に入っていることが少なく、岩塚製菓さんのものより形は整っています。単純に考えると、豆の含有量が少ないってことかでしょうか。しかし見た目では、判断はつきかせん。大きさは、直径8cm、厚さ7mm~8mmくらいです。
食感は、おもったよりサックリです。この食感は、かた焼きというよりもソフトせんと表現した方がいいかもしれません。岩塚製菓さんの黒豆せんべいより、生地が浮いていのと、厚さが薄いのが要因ではないでしょうか。
味付けは、サラダ味なんですが、より複雑な旨味が効いています。こちらを先に食べて、後で岩塚製菓さんのを食べると、少し物足りなく感じそうです。
三幸製菓さんの丸大豆せんべいは、岩塚製菓さんの黒豆せんべいの、単純な模倣商品かと疑っての購入でしたが、決してそんなことはありませんでした。
岩塚製菓さんと同じ黒豆を使ったおせんべいですが、三幸製菓さんなりの独特な食感と複雑な旨味の味付けのおせんべいでした。美味しかったです。
商 品 名 :丸大豆せんべい旨塩味
主 原 料 :うるち米(米国産、国産、その他)
購 入 日 :1月12日(金)
購入場所:チャレンジャー新発田店
価 格:128円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★★
主 原 料 :うるち米(米国産、国産、その他)
購 入 日 :1月12日(金)
購入場所:チャレンジャー新発田店
価 格:128円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
コメント
コメントを投稿