亀田製菓 亀田の柿の種 柚子こしょう味
1月2日購入して、2週間以上放置してしまっていた、亀田製菓さんの亀田の柿の種 柚子こしょう味を今日、ようやく食べました。
亀田の柿の種は定期的に期間限定商品を発売していますが、フレーバーによって中には、柿の種の表面がザラザラしているものもあります。個人的には、舌触りが悪くて、せっかくのカリカリ食感を台無しにしているようで、あまり好きじゃありません。
でも、この柚子こしょう味は、そんなことはなく、ツヤツヤ感はレギュラーの柿の種とほとんど変わらず、醤油の色が少し薄い分、より美しく見えます。
美しいといえば、亀田製菓さんのピーナッツは、あまり割れていることがなく、こっちも美しいと思います。
レギュラーの柿の種よりも少し強めのピリ辛感と、鼻から抜ける柚子の風味、非常に美味しいです。僕の中では、柿の種No.1かもしれません。
商 品 名 :亀田の柿の種 柚子こしょう味
主 原 料 :うるち米(国産)
購 入 日 :1月2日(火)
購入場所:ウオロク東新町店
価 格:3袋で500円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
ところで、ここ数年、米菓で柚子胡椒味の製品を多く見掛けるようになっていま。僕もこれまで、色々食べてきましたが、何気なく調べてみて、今日、初めて知ったことがあります。
なんと柚子胡椒の原料は柚子と胡椒ではなく、柚子と唐辛子だったんです!
胡椒というのは古語で唐辛子を意味して、現代でラーメン等で使用しているコショウは、洋胡椒と書くそうです。
柚子胡椒って、緑色をしていますよね。だから、柚子の青いうちに収穫したものをコショウと混ぜて作っているって思っていました。思い込みは駄目ですね。
実際この緑色は、青唐辛子を使っていることに由来するみたいですね。ちなみに普通の赤唐辛子を使った、赤い柚子胡椒
もあるそうです。
確かに、柚子胡椒とは言っても、胡椒の様に、鼻にくる辛さではないですもんね。
さて話を亀田の柿の種 柚子こしょう味に戻します。
内容量は182gと、梅しそと同量です。
また、182gが6個装に分包されているのも、梅しそと同様です。
亀田の柿の種は定期的に期間限定商品を発売していますが、フレーバーによって中には、柿の種の表面がザラザラしているものもあります。個人的には、舌触りが悪くて、せっかくのカリカリ食感を台無しにしているようで、あまり好きじゃありません。
でも、この柚子こしょう味は、そんなことはなく、ツヤツヤ感はレギュラーの柿の種とほとんど変わらず、醤油の色が少し薄い分、より美しく見えます。
美しいといえば、亀田製菓さんのピーナッツは、あまり割れていることがなく、こっちも美しいと思います。
レギュラーの柿の種よりも少し強めのピリ辛感と、鼻から抜ける柚子の風味、非常に美味しいです。僕の中では、柿の種No.1かもしれません。
商 品 名 :亀田の柿の種 柚子こしょう味
主 原 料 :うるち米(国産)
購 入 日 :1月2日(火)
購入場所:ウオロク東新町店
価 格:3袋で500円(税別)
ウ エ ハ ラ評:★★★★★
★ うちにあっても食べない
★★ うちにあったら食べる
★★★ 年に数回は買いたい
★★★★ 月に1度は買いたい
★★★★★ 週に1度は買いたい
コメント
コメントを投稿